タグ「ナシ」が付けられているもの

ナシの剪定方法

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

nasi (2).jpg
ナシを家庭で栽培したいですね



■剪定とは

そもそも剪定は、どうして必要なのでしょうか?

ナシなど、大木に育つ樹は、
剪定をせずに放任して栽培すると樹が大きくなりすぎ、
管理や収穫に手間がかかります。

剪定することにより、樹高を抑え、
場合によっては枝を誘引して、
管理しやすいように仕立てます。

また、不必要な枝を切ることにより、
日当たりと風通しがよくなり、樹が健康になり、
病害虫の被害を受けにくくなります。

さらに、古い枝を新しい枝に更新することにより、
花芽がつきやすくなり、収量が上がります。


nasi (4).jpg
鳴門 梨畑、梨畑をみると誘引や剪定がわかります


■ナシの剪定の方法

ナシの剪定は、
落葉後~翌年の芽が芽吹くまでの期間に行います。

まず、根元から生えてくる台木(ひこばい)を、
地際から切り取ります。
ひこばいにはトゲが生えているので注意します。

次に、上向きの枝や重なった枝、太目の枝を、
根元から切り落とします。

ナシは、1年枝の先端~数芽と、
2年枝・3年枝の腋芽に花芽がつく性質があります。

そのため、翌年以降の花芽確保のため、
1年枝は枝の途中で切り返し剪定をし、
そこから伸びた枝を翌年の1年枝とします。


nasi (3).jpg
花も楽しめます


■主枝にコブがある場合

過去に切り落とした側枝の痕から何度も発芽し、
その都度切り落としていると、
痕がコブ状になることがあります。

コブ状になると硬質化するため、
養分の通過が悪くなり、樹の生長が阻害されます。 

コブをきれいに切り落とせば解消できるのですが、
コブは硬質化している上、
主枝に接する部分は大きく広がっているので、
ノコギリで切り落とすのはなかなか苦労します。

剪定する際、枝の付け根の部分を残さないように切り落とすと、
コブの予防になります。


nasi (1).jpg
ナシの赤ちゃん


■剪定後の処理

剪定後は、太い枝の切り口に、
水分の蒸発や病原菌の侵入を防ぐため、保護剤を塗りましょう。

本来は切る都度保護剤を塗布するのが一番よいのですが、
作業効率が悪くなります。

できれば剪定当日に塗布したいのですが、
ナシの樹が複数あるなど、当日の塗布が難しい場合は、
翌日以降でもかまわないので、
遅くとも雨が降る前に保護剤を塗りましょう。

ナシの場合、保護剤の最大の目的は胴枯病の予防ですが、
胴枯病は雨により、傷口から感染するためです。

保護剤は、切断面に満遍なく全体を覆うように塗りましょう。

■参考
・ナシの育て方 庭植え|棚仕立てで収穫量を高める栽培
・ナシの育て方 鉢植え|樹上で完熟させてから収穫!
・セイヨウナシの育て方 庭植え|摘果を2回に分けて栽培
・サルナシの育て方 庭植え|キウイフルーツに似て栽培しやすい
・サルナシの育て方 庭植え|キウイフルーツに似て栽培しやすい