サルナシの実
サルナシの愛らしい花
サルナシはコクワとも呼ばれ、低山の山野に自生しています。
つる性なので、自生しているサルナシは、
とても高いところに実がなっているので、
なかなか見かけることもありません。
サルナシは、キウイフルーツの親戚なので、
キウイフルーツによく似た長さ3cmほどの小さな実がなります。
キウイフルーツと違って、果皮に毛はなく、
そのまま食べることができます。
味は、やはりキウイに似て甘酸っぱく生で食べるほか、
果実酒やジャムなどに利用されます。
[サルナシ 庭植えの育て方]
■栽培条件と品種の選び方
・栽培条件
日本の山野に自生しているため、
日本の風土にたいへん適していて、
日本各地で育てることができます。
ただし、春先に低温や降霜のある地域では、
庭植え栽培は難しいでしょう。
過湿や乾燥にも弱い果樹です。
・品種選び
サルナシには、雌雄異株と雌雄混株の品種があります。
雌雄異株の品種は、結実には雄株との混植が必要ですが、
雌雄混株の品種では1本でも結実するため、雄株は必要ありません。
雄株は、キウイフルーツの雄株を植えてもかまいません。
■植え付け時期と場所
・植え付け
サルナシの植え付けは、12月~3月に行います。
あらかじめ腐葉土などを深くすきこんでから、植え付けます。
植え付けたら、高さ30~40cmで切り返します。
・植え付け場所
耕土が深く、保水力のある土壌を好みます。
日当たりがよく、強い風の当たらない場所を選んで植え付けましょう。
■仕立て方と剪定から収穫まで
・仕立て方と剪定
サルナシはつる性なので、「棚仕立て」や「垣根仕立て」、
「Tバー仕立て」などにするとよいでしょう。
剪定は12月~2月に行います。
前の年に実をつけた節からは発芽しないので、
実をつけた枝は、実のついた位置から3~5芽残して先端を切り返します。
実をつけなかった枝は、基部から8~10芽残して切り返します。
実のついていない新梢のなかで、
強い枝は6月下旬~7月に10~12節で摘芯して、
誘引しておくと、翌年の結果母枝になります。
・施肥
12月に有機質肥料、3月と収穫後に速効性の化成肥料を施します。
・摘蕾と摘果
果実を大きくさせたい場合は摘果を行います。
節ごとに、中心の果実を残して、ほかは摘みとります。
・収穫
10月下旬~11月下旬頃、果実を指でつまんで、
弾力を感じるようになったら収穫します。
収穫したサルナシの果実は、
基本的にキウイ同様に追熟が必要ですが、
追熟のいらない品種もあります。
追熟の期間はキウイよりも短く、
20℃前後の室温に置いておけば、
数日程度で熟して食べられるようになります。
・鉢植えの育て方
サルナシを鉢植えで育てる場合は、6~7号鉢に植え付けたら、
高さ20~30cmで切り返します。
支柱を立てて、つるを巻きつかせてまっすぐに誘引し、
3年目にあんどん仕立てにします。