サクランボ、見ても食べても楽しめる
サクランボは別名を桜桃(おうとう)ともいいます。
太宰治の小説『桜桃』でも有名ですね。
サクランボといえば山形が有名ですが、
東北地方中部以北などの寒冷で春に雨の少ない気候を好みます。
暖かい地方でも育てられますが、
巨木化して実をつけにくくなるので、
小さく育てる鉢植えの方が適しています。
[サクランボ 庭植えの育て方]
■栽培条件と品種の選び方
・栽培条件
サクランボはリンゴほど耐寒性は強くないのですが、
涼しく、春に雨の少ない気候を好みます。
暖かい地方では、巨木化して、実をつけにくくなってしまいます。
・品種選び
生食用の甘果種と、砂糖漬けなどに用いる酸果種があります。
お勧めの品種は、下記の通りです。
甘果種...ナポレオン、佐藤錦、高砂
酸果種...ノーススター、メテオール
自分の花粉では受粉できないことが多いため、
多品種を混植するか、多品種を高継ぎする必要があります。
■植え付け時期と場所
・植え付け
12月か3月に植え付けます。
苗木は、節間のつまった、しっかりしたものを選びます。
乾燥気味を好むので、植え付けの前には、
植え穴を大きめに掘って、堆肥を多めに混ぜておきます。
根をよく広げて植え付け、たっぷりと水を与えます。
植え付け以降は、特に水やりは必要ありません。
50~60㎝あたりにあるよい芽の上で剪定します。
・植え付け場所
サクランボの根は過湿に弱いため、
排水がよく、通気性に富んだ土壌に植え付けましょう。
巨木化しやすいため、3~4m四方程度のスペースを確保します。
日当たりが良いことも重要です。
サクランボの花も愛らしい
■仕立て方と剪定から収穫まで
・仕立て方
立木仕立てが一般的ですが、巨木になりやすいので、
適切に剪定をしてなるべく小柄に育てます。
コンクリートブロックなどで根が広がるのを制限する、
「根域制限」をしてもコンパクトになります。
・剪定
剪定は1月下旬~2月に行います。
サクランボは、太い枝を剪定すると、
切り口がふさがりにくく、腐りやすいので、
最初から主幹形に枝を作ります。
また、むやみに枝を切らないようにします。
3年目までは主幹の先と、重なりあった部分を剪定します。
4年目以降は、古い枝は枝元から切り、
新しい枝を伸ばすようにします。
6月下旬~7月中旬、実の収穫が終わったら、枝の整理をします。
混みあって日当たりが悪くなったところを透かすように剪定します。
・施肥
収穫後の7月下旬、お礼肥として化成肥料を施します。
落葉後の11月~12月にも元肥として、
また3月に春の肥料として化成肥料を施します。
窒素分が多いと裂果しやすいので、春の肥料は少なめにします。
・受粉
受粉木が近くにあったり、他品種を高継ぎしてあるなら、
受粉は虫媒に任せて良いでしょう。
ただし、天候が悪い場合は、念のため人工授粉します。
・摘蕾と摘果
1つの短果枝群に2~3果になるように摘果します。
摘果の時期は、満開から20日目前後です。
・収穫
開花後50~60日で熟します。
1果そう内でも1果ずつ熟すので、熟したものから順次収穫します。
果梗のもとをつまみ、枝の方向や横向きに引いて収穫します。
実のなっている方向に引くと、短果枝全体がちぎれてしまうので、注意します。
果実は雨に当たると割れてしまうため、
ビニールシートなどで雨よけの工夫をするとよいでしょう。