スポンサードリンク

カキ 剪定のコツ

  • 投稿日:
  • by fruit

kakinew (1).jpg
カキの花


カキ(柿)は国内で一番多く栽培されている家庭果樹です。
寿命が長く、樹齢が600年にもなる木もあります。

カキの実は色鮮やかですが落ち着いた色合いなので、
和室や和風の庭によくあいます。
またシンボルツリーとして洋風の庭にもあると、
変化がついて鑑賞が楽しめます。

果実をいつまでも木につけておくと、木の栄養分が失われ、
翌年の開花、結実が悪くなります。
できれば葉が落ちる前に収穫してしまいましょう。


kaki (8).jpg
雪に映えるカキ


■カキ 剪定のコツ

1.カキの花芽の特徴
カキの花芽は、中ぐらい長さで太く生長した今年枝の頂芽と、
それに続く1~2芽が花芽になります。

秋には葉芽と花芽の区別がつきにくいばあいがあります。
2月ごろになるとはっきりするので、よくわからない時は、
この頃までまってから剪定を行った方が無難です。


kakinew (7).jpg
できたてのカキ


2.カキの剪定のポイント
まず今年実がついた枝や細く弱い枝は切り戻します。
並行して伸びている枝、強すぎる枝、
ハサミのように先で枝別れしている枝の一方、
上向きにまっすぐ伸びている枝も間引き剪定をします。

主な枝の先が枝別れしている時は、1本だけを残し、
残した1本の先端を切り詰めます。

花芽がついている枝(結果母枝)は切り詰めません。
しかし結果母枝が多い時は、半分ぐらいを短めに切り詰めます。

切り詰めたことにより結果枝は出ません。
しかし翌年の結果母枝が生長していきます。

徒長枝も2~3芽残して切り戻しておくと、
ここから出た枝が結果母枝になります。
このようにしておくと、隔年結果を防ぐことにつながります。