スポンサードリンク

グミの育て方 庭植え|ジベレリン処理で結実アップ!

gumi1.jpg
グミの結実


近所の庭に栽培されているグミの実をつまみ食いした思い出は、
多くのかたが持っているのではないでしょうか?

グミは日本の山野にも自生しているため、
日本の風土に適していて、丈夫で育てやすく、
手がかからないので家庭栽培に適した果樹です。

また、グミの実は皮が薄く、変質しやすいので、
市販されることはほとんどありません。
家庭栽培でしか味わえない果実といえます。


[グミ 庭植え育て方]

栽培条件品種選び方

・栽培条件
グミは乾燥や雨・風に強く、丈夫で育てやすい果樹で、
栽培にもあまり手がかかりません。
日当たりと排水さえよければ、
荒地や砂地などのやせ地でも栽培できます。

・品種選び
グミには、落葉性と常緑性のものがあります。
常緑性のグミは、秋に開花して冬を越し、春に実が熟します。
落葉性のグミは、春に開花して初夏に実が熟します。

園芸種として販売されているグミは、
耐寒性のある落葉性の種類が多いです。
園芸種のグミを購入すれば、北海道でも栽培は可能です。

家庭栽培には、実が大きく、
甘味も強いビックリグミ(ダイオウグミ)が一般的です。


gumi2.jpg
グミの仲間、サンシュユ


植え付け時期場所

・植え付け
落葉性のグミの植え付けは、
11月~12月上旬、または3月に行います。
常緑性のグミの植え付けは、春に行います。

直径50cm、深さ50cmほどの穴を掘り、
半量の土に堆肥または腐葉土を混ぜて埋め戻します。
その上に、何も混ぜていない土を埋め戻してから植え付けます。

根をよく広げて植え、水をたっぷり与えます。
支柱を立てて支え、50~60cmの高さで剪定します。

植え付け場所
グミは育てやすく、日当たりと水はけさえよければ、
土質はほとんど問いません。

ビックリグミを植える場合は、高さ3mほどになるので、
3m四方ほどのスペースが必要になります。


gumi005.jpg
グミの花


仕立て方剪定から収穫まで

・仕立て方
主幹形仕立てが一般的です。

常緑性のグミの場合は関東以西の暖地で、
低木を平面的に仕立て、生垣としても利用されています。

・剪定
グミの剪定は1月~3月に行います。

主枝は2~3本程度にし、風通しと日当たりをよくするために、
徒長枝や混み合った枝を整理します。
新梢の先は1/3ほど切り詰め、下のほうの幹から出た枝は元から切ります。

・施肥
グミは非常に丈夫で、やせ地でもよく生長するため、
特に施肥の必要はありません。

・ジベレリン処理
グミには自家受粉しにくい品種があります。
花はたくさん咲くのに実があまりつかない場合は、
自家受粉しにくい品種と思われます。

グミの満開の時とその2週間後の合わせて2回、
1万倍に薄めたジベレリン液を霧吹きなどで散布すると、
よく実をつけます。

■参考
・グミの育て方 庭植え|ジベレリン処理で結実アップ!
・グミの育て方 鉢植え|美味で鑑賞用にも栽培♪
・グミ 剪定のコツ
・グミの実がつかないときは?
・ビックリグミ 実がつかない
・グミの木販売
・グミの木 種類
>>グミの苗を見てみる